Daily Candle School
デイリーキャンドルスクール
オンライン可
デイリーキャンドルスクールとは
韓国の「daily candle」が考案したディプロマ付きのコースレッスン
※1デイレッスンもあります
4つのカリキュラムにわかれ
“基本”から"クリームに特化した熟成法"など
DCSだけの新しい知識・技法等が学べるので経験者の方でも更にスキルアップができます
受講後はDCSのコースレッスンやワンデークラスの開講可能となります
カリキュラム詳細
- Basic -
キャンドルの基礎を学びます
キャンドルツールとワックスの温度に適応しながら基本的なものを身につける時間です
1-Container candle
キャンドルの基本的な制作方法を学び
シンプルなコンテナキャンドルを作ります
<Point>・道具の使い方ワックスの種類や温度管理
・フロスティング(白くなる)やウェットスポット(容器とワックスの浮き)をなくす方法
・ソイ特有のトラブルを回避し美しく仕上げる方法
2-Pillar candle
モールドを使って
ピラーキャンドル(自立式)を作ります
<Point>
・モールドの使用法
・気泡とフロスティングなしで作る方法
・モールドにホコリが付着しにくくなる方法
3-Coloring
4色のカラーサンプルを2種類制作します
何度でも同じカラーリングを実現
できる方法を学びます
<Point>
・固体、液体ごとのカラーチップの作り方
・同じ色を実現する方法を学びます
4- Two tone candle
2色のカラーが混ざらない方法を学びます
5-Gradation candle
2つ以上のカラーで作る
2パターンのグラデーション技法を学びます
・2色が1つに混ざらない自然なグラデーション法
・グラデーション模様を自由自在にデザインする方法
- Cream -
クリームの熟成と濃さの違い学び
"垂らす・塗る・絞る"の3技法を活用して
可愛いデザートキャンドルを制作します
6-Melting cream
ワックスをよく熟成させてふわふわで
柔らかいクリームにした後
ヨーグルトの様な濃度で溶けて流れるようなクリームを演出する方法を学びます
7-Sanding cream
クリームチーズの様ななめらかな質感を作り
高さを維持する方法を学びます
作業中にヒートガンを使わなくても活用ができるサンディングデザインを行います
8-Piping cream
絞り袋を使ってパイピングしながら
キャンドルを作ります
<Point>・絞り袋の使用できる濃度
・絞り袋と絞り口金の使い方
・動物の顔の作り方
- Object -
パラフィンワックスの特性を生かした
オブジェをワックスで作ります
9-Jewely air freshener
キラキラ輝くパーツを使って宝石のような芳香剤を作ってみましょう
<Point>
・副資材の使用法
・自分の好みの形を作る方法
10-Rough stone
自然な雰囲気の結晶、神秘的で美しい原石のディテールをデザインします
キャンドルホルダーorインセンスホルダーもあわせて制作します
<Point>
・結晶を表現する2つの製作方法
・モヤモヤした原石と、ツルピカな宝石のようなイメージを表現する為の2種類の配合
・インセンスホルダー、燭台、キャンドルなどのオブジェ演出法
11-Retro book candle
キャンドルの形に合わせてパーツを
密着してデコレーションする方法を学びます
密着してデコレーションする方法を学びます
<Point>
・曲げることができるワックスの種類と特徴
・カーブに密着してデコパーツを接着する方法
・デコパーツの制作方法と2次加工
12-Twist candle
海外でも人気のツイストキャンドル
モールドではなく手で作りたい形を
デザインする方法
<Point>
・手や簡単な道具を使用して自由な形を表現する方法
・気泡やひび割れなくテーパーキャンドルを美しく制作する方法
13-Jellyade candle
ジェルワックスを学びながら
可愛いゼリーパーツを
ゼリーエードの上にお好きにトッピング♡⃛
<Point>
・ジェルワックスの扱い方
・きらきらオーロラ加工の方法
・ベースの気泡を少なくする為の配合
- Mold -
シリコンモールドの制作方法を学びます
他コースや日本では学ぶことのできない
ウレタンを使用した制作方法も学べます
14-Silicon mold
-画像引用元:dailycandle.kr -
販売用としても活用ができるモールドの製作を学ぶことができます
<Point>
・シリコンモールド制作実習
・シリコンの種類による特徴
・シリコンを選ぶ基準
・モールド製作方法及び気泡除去法と切開法
・3Dプリンターを使用した製作について
・ウレタンを使用する製作方法
15-Diffuser
ディフューザー作りにおいて
香りをつけるための熟成法を学びます
<Point>
・日本での製作法
・カラーリング方法
・製作比率と熟成法
・デコ活用法
【ワンデイレッスンクラス】
DCS内のメニューで
ワンデイが可能なレッスンがございます
全て認定証付です
ワンデイメニューと料金
③ 調色(カラーリング) ¥10,000-
⑥⑦⑧ デザートクラス ¥20,000-
⑩ ラフストーン ¥10,000-
⑭ モールド制作 ¥15,000-
+
修了証発行費用 ¥5,000-
海外送金手数料 ¥1,500-
ワンデイレッスンの修了証は
オンラインでの発行となります
ワンデイ受講後にマスタークラスを
受講される場合は、コースレッスン費用から
ワンデイレッスン費用を差し引いた料金
となり、受講をされたカリキュラムを
除いたレッスンを行います
※オンラインモールドワンデイレッスンは
上記の料金+キット料金¥3,140(着払い)を
頂戴いたします
※その他オンラインワンデイレッスンは
キットに含まれない内容でレッスンご受講にあたりご準備をしていただく材料や道具等がございます
レッスン案内
レッスンスケジュール
全4回コース
1~3日目:3-4時間程度
4日目:2時間半~3時間程度
※進行状況によって変動することがあります
空き状況はこちらからご確認ください
料金
レッスン費用 ¥90,000- (韓国国内同一金額)
資格申請発行費用¥20,000-(海外用金額)
海外送金手数料¥1,500-
合計 ¥111,500-(税込)
+
オンラインレッスン受講生のみ
材料キット費用 ¥10,000-前後
※お持ちのものをヒアリングしながらお送りするものを決めていきます
オンラインレッスン
Apple端末使用の方 FaceTime
その他端末使用の方 ZOOM にて開講
決済方法
銀行振り込み
材料キットは料金のお支払いを確認できてから調達をいたします
🤍
4日間で最大限多くの情報を習得されるように最善を尽くします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
0コメント